地域ひと・モノ・未来情報研究センター第6回成果発表シンポジウム
令和4年度の成果発表として、下記のとおりオンラインにてシンポジウム を開催いたします。
学内外問わず、どなたでもご参加できますので、ぜひご参加ください。
■開催日時:2023年3月10日(金)9:45~12:00(時間は予定)
■開催形式: Zoomウェビナーによるライブ配信※後日、開催後のオンデマンド視聴も予定しております。
■参加費:無料
■プログラム(敬称略):※内容・時間は、変更になる場合があります。
9:45【開会の辞とセンターの現状報告】
地域ひと・モノ・未来情報研究センター長 兼 工学部電子システム工学科教授 酒井 道
10:05【特別講演】自治体DXの現状とデータの利活用
Gcomホールディングス 執行役員 地方行政経営研究所 所長 小出 篤
-----------------------------休憩(10:50~)----------------------------------------
11:00【講演1】データから見える自然とウェルビーイング(幸福)の意外な関係
地域ひと・モノ・未来情報研究センター 兼 環境科学部環境政策・計画学科教授 髙橋 卓也
11:20【講演2】機械・構造物損傷の常時監視のための自励駆動型超音波振動を用いたモニタリング技術
地域ひと・モノ・未来情報研究センター 兼 工学部機械システム工学科講師 田中 昂
11:40【講演3】電解還元法による銀ナノ構造体の作製とラマン散乱増強特性の評価~Pythonによるデータ整理の省略化~
地域ひと・モノ・未来情報研究センター、ICT実践学座“e-PICT”受講生 工学研究科材料科学専攻 大槻 東也
11:55【閉会の辞】
理事、副学長 安原 治
■参加申込方法 :Zoomウェビナー事前登録ページリンク先 ▶ページはこちら
※事前登録ページより氏名、所属、メールアドレス、電話番号等をご入力のうえ、お申し込み(登録をクリック))ください。
➡お申込みいただいた後、確認メールが自動で届きます。 届かない場合はご連絡ください。

▲参加申込み用QRコード
※その他、詳細についてご質問があれば、メール(ict@e.usp.ac.jp)または、お電話(0749-28-8421)にてお尋ねください。
■滋賀データ活用LAB研究発表会のご案内
同日午後(3月10日(金)13:00~)には、滋賀県地域情報化推進会議主催で、
「令和4年度滋賀データ活用LAB研究発表会」がオンライン配信にて開催される予定です。
本センターからも、酒井道教授、高橋 卓也教授、宮城 茂幸准教授が成果を発表いたします。
こちらも、お時間の都合がつけば、ぜひご参加ください。(事前の申込みが必要)
▶詳細はこちら
■お問い合わせ先:公立大学法人滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500 産学連携センター(C8棟)2階C8-204
TEL:0749-28-8421(事務局) 0749-28-8382(酒井 道センター長)
E-mail:ict@e.usp.ac.jp
URL:https://www.ict.usp.ac.jp